こんにちは!モテネットMAEDAです。
今日からノンバーバルコミュニケーションについて記事を書いていきます。
まずは、初めて
【ノンバーバルコミュニケーション】
という言葉を聞いた方のために、概要を解説させていただきます。
ノンバーバルコミュニケーションとは、
・笑顔
・リアクション
・テンション
などの、
【言語以外のコミュニケーション】
のことです。
それに対し、言葉(文章)によるコミュニケーションのことをバーバルコミュニケーションと言います。
ノンバーバルコミュニケーションを学ぶメリットは、改善することで一気に相手の反応が変わることです。
加えて、バーバルコミュニケーション能力のトレーニングに比べると学ぶことが非常に少ないので、すぐに結果を得るのが可能だということです。
面接指導や営業指導などでよく
“メラビアンの法則”
というのが用いられる様ですが、聞いたことはありますか?
これは、相手に与える印象の割合が以下の様になっている、みたいな法則です。
●視覚情報(Visual):笑顔、仕草、ジェスチャー等 55%
●聴覚情報(Vocal):口調、テンション、会話のテンポ等 38%
●言語情報(Verval):内容、文字、文章 7%
本来は
“感情と態度が矛盾したメッセージが発せられた時の受け手の受けとめ方”
の実験で導かれたものなので、通常の会話においてはVervalが7%だけということはないはずです。
が、この実験結果でも、どれだけノンバーバルコミュニケーションが相手に影響を及ぼすかがわかるかと思います。
僕がいつもおすすめしているモテ会話マスタープログラムの出水さんは、
【笑顔・オーバーリアクション・水平コミュニケーション】
の3大要素があれば、小細工無しでモテると言っています。
しかも、この3大要素はちょっと意識すれば行動に移せるものです。
僅かな訓練で周りの反応がガラッと変わるので、一気に人付き合いがよくなる可能性があります。
笑顔が癖ついているかをチェック!
今日からお届けする内容は中級者向けな感じなのですが、多分初心者の方でも全然いけるかな~と思います。
もし、「全然わからない!」という方は、映像教材が必要なので、モテ会話マスタープログラムで学んでいただければと思います。
ノンバーバルコミュニケーションにおいて、一番大事なのはやはり
【笑い・笑顔】
です。
耳や目にタコが出来るほど見聞きしてる方も多いと思いますが、逆に、わかっているつもりになっていて実際に出来ていない、という【罠】に陥りやすいところなので、今一度チェックしてみましょう。
まずは、最も基本的な部分で退屈かと思いますが、ちょっとあなたの挨拶がどうなっているかを振り返ってみましょう。
いくつかシチュエーションを出すので、声に出して読んでみて、ちゃんと笑顔でできているか、また、笑顔で言うことに抵抗がないかを確認してみてください。
(しっかりシミュレーションしてくださいね!)
■職場の目上の人への挨拶
「おはようございます^^」
■職場の部下や後輩への挨拶
「おはよう^^」
■電話での挨拶(笑顔が声に出るので)
「お世話になっております^^」
■パーティーや合コンでの初めまして
「初めまして~^^」
■いきなりお隣さんに会った時
「こんにちは~^^」
■ありがとうと言われた時
「いえいえ~、どういたしまして。あははは^^」
■キャバクラでヘルプの子がついた時
「あ、どうも~^^」
■店員さんに親切にしてもらった時
「うわー、ありがとうございます^^」
抵抗なく、いつも笑顔で出来ているという確信や自信はありましたか?
「ある!」って方は素晴らしいと思います!
ですが、「ないかな~」「自然にできないな~」って方も多いと思います。
「俺は大丈夫」と声に出さないまま終わらせてしまう方、危ないかもしれません!(笑)
これらの挨拶が笑顔で出来ていないということは、笑顔の癖がついていないか、【罠】に陥っているかのどちらかなので、改善しましょう。
笑顔の癖は、基本的にはネタやボケの声出し練習で身に付けていけば良いと思いますが、【罠】に陥っていると思った方は、日々のトレーニングにこれらの笑顔挨拶を加えてみてください。
それにより【笑顔マインド】が再構築されていくかと思います。
次回は、フレーズトレーニングをする上で非常に非常に大事なことをお伝えします。
特に【会話フレーズ集】会話ドリル1000で学んでいる方は必見ですので、お見逃しのないようにお願いします!
お読みいただきありがとうございました。
よろしければ、モテネットMAEDAの
無料会話講座も読んでみてくださいね!
『とっさの切り返し集 50選』などの
3大プレゼントもご用意しております(^ ^)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

